OGPタグ設定:SNSにシェアする方法(FB,ツイッター,LINE)

◆ OGP(Open Graph Protocol)設定方法◆

OGP(Open Graph Protocol) は、Facebook、Google+、Twitter、mixi、GREEなど全てのSNSで共通の機能です。 参考サイト:http://webdesign.practice.jp/ogp-facebook-twittercards

1.まず最初に、OGP用のプロパティの初期設定を <head>要素の prefix属性で書いておきます。

コレが無くてもOGPは認識されるのですが、書くのが正式です。
<head prefix="og: http://ogp.me/ns# fb: http://ogp.me/ns/fb# article: http://ogp.me/ns/article#">
 

2.OGPの必須プロパティ

<head>タグの中に以下を記述
<meta property="og:title" content="ページのタイトル">
<meta property="og:type" content="article"> <!--またはwebsite, blog-->
<meta property="og:url" content="ページのURL">
<meta property="og:image" content="画像のURL">
【OGPのオプションプロパティ】 site_nameとdescriptionは重要
<meta property="og:site_name" content="サイト名">
<meta property="og:description" content="ページのディスクリプション">

<meta property="og:audio" content="音声ファイルのURL">
<meta property="og:video" content="動画ファイルのURL">
<meta property="og:locale" content="ローカル言語。デフォは en_US">
<meta property="og:locale:alternate" content="翻訳のための他言語">
<meta property="og:determiner" content="タイトルの前に付く単語">
 

3.Facebook専用のプロパティ(必須ではないです)

App-IDの取得方法は、http://webdesign.practice.jp/ogp-facebook-twittercards#pt5 FacebookのApp IDの取得について。 この工程は、 [1] Facebookの「開発者(デベロッパー)登録」して、 [2] サイトごとに「App(アプリ)」を登録して「App ID」を取り、 [3] そのアプリを公開モードにする
<meta property="fb:app_id" content="App-ID(15文字の半角数字)">
 

4.Twitter Cardsの記述

1行目の twitter:card にはカードの種類を書きます。 summary:デフォルト。「タイトル、説明、サムネイル、Twitterアカウント」が表示される。 summary_large_image:Summaryの画像が大きいバージョン。 photo:写真のみ。Twitterで写真を投稿した時のような表示に。 gallery:4つの写真を表示。 2行目の twitter:site は必須ではないので、書かなくても可。 カードのフッターに「@[Twitter ID]」が表示されるだけみたいです。
<meta name="twitter:card" content="summary">
<meta name="twitter:site" content="@[Twitter ID]">(必須ではないです)
—————————————————————– 以上の記述をまとめると以下になります。
<!DOCTYPE html>
<html>
<head prefix="og: http://ogp.me/ns# fb: http://ogp.me/ns/fb# article: http://ogp.me/ns/article#">
 
<meta property="og:title" content="ページのタイトル">
<meta property="og:type" content="article">
<meta property="og:url" content="ページのURL">
<meta property="og:image" content="画像のURL">
<meta property="og:site_name"  content="サイト名">
<meta property="og:description" content="ページのディスクリプション">
<meta property="fb:app_id" content="App-ID">
<meta name="twitter:card" content="summary">
<meta name="twitter:site" content="@[Twitter ID]">
 
</head>
 

5.OGP画像のサイズは 600x315px以上で

少なくとも600x315px以上、推奨は1200x630pxかそれ以上。横長(1.91:1)の画像表示 ※普通の画像をアップしたら勝手にリサイズして表示されます。

6.Facebookの Open Graph Debuggerで設定を確認

https://developers.facebook.com/tools/debug/

7.Twitter Cardsの設定の確認

https://cards-dev.twitter.com/validator  

◆ LINEでおくる設定方法 ◆

LINEアプリが入っているスマートフォン等で、そのままアプリを起動して記事の内容を送る方法。 %0D%0A は改行コードです。 <img>には、LINEで送るアイコンが入ります
<a href="http://line.me/R/msg/text/?ここにページのタイトル%0D%0Ahttp://www.accorder.co.jp/xxxxxx/xxxx.html"><img src="images/xxxxxxx.png" width="44" alt="LINEで送る"></a>

◆ Pocketでシェアする方法 ◆

参考:https://creatorclip.info/2014/01/sns-btn-original-design/
<a href="http://getpocket.com/edit?url=共有したいURL&title=ページタイトル" onclick="window.open(this.href, 'FBwindow', 'width=550, height=350, menubar=no, toolbar=no, scrollbars=yes'); return false;">Pocket</a>

ファビコン作成方法

サイトのタブに表示されるファビコンの作成方法です。

【1】サイズは 16px × 16px 、32px × 32px で制作する

ファビコンはサイトのタブに表示される他にIEでのブックマーク時のアイコンにもなるので 16px × 16px 、32px × 32px のふたつをマルチアイコンとして制作します。(サイズは16px、32pxの2種類で十分ですが厳密に制作する場合は各サイズを全て制作しマルチアイコンにする事もできます。)
  • 16px × 16px:IEのタブ
  • 24px × 24px:IE9の「ピン留め機能」
  • 32px × 32px:Chrome、Firefox、Safariなどのタブ
  • 48px × 48px:Windowsのサイトアイコン
  • 64px × 64px:高解像度のWindowsサイトアイコン

【2】マルチアイコンファイル作成手順

.png .jpg .gif 等でファビコンを制作して、.ico形式のマルチアイコンに変換してくれるサイトで変換します。 マルチアイコンにする場合はpng等で書きだしてから下記サービスを利用します。  

タブレットとスマホの解像度

サイズ 端末 ポイント Retina ピクセル 倍率 デバイス App Preview
3.5 iPhone iPhone 3G iPhone 3GS 320×480 1 320×480 1 320×480
3.5 iPhone 4 iPhone 4S 320×480 2 640×960 1 640×960
4 iPhone 5 iPhone 5s iPhone 5c iPhone SE 320×568 2 640×1136 1 640×1136 640×1136 or 1080×1920
4.7 iPhone 6 iPhone 6s iPhone 7 375×667 2 750×1334 1 750×1334 750×1334
4.7 (互換/拡大) iPhone 6 iPhone 6s iPhone 7 320×568 2 640×1136 1.17 750×1334
5.5 iPhone 6 Plus iPhone 6s Plus iPhone 7 Plus 414×736 3 1242×2208 0.87 1080×1920 1080×1920
5.5 (互換) iPhone 6 Plus iPhone 6s Plus iPhone 7 Plus 320×568 2 640×1136 1.69 1080×1920
5.5 (拡大) iPhone 6 Plus iPhone 6s Plus iPhone 7 Plus 375×667 3 1125×2001 0.96 1080×1920
6 Fire HD6 800×1280 800×1280 ? 800×1280
7.9 iPad Mini 768×1024 1 768×1024 1 768×1024
7.9 iPad Mini 2 iPad Mini 3 iPad Mini 4 768×1024 2 1536×2048 1 1536×2048
9.7 iPad iPad 2 768×1024 1 768×1024 1 768×1024 900×1200
9.7 iPad 3 iPad 4 iPad Air iPad Air 2 iPad Pro 9.7 768×1024 2 1536×2048 1 1536×2048
12.9 iPad Pro 12.9 1024×1366 2 2048×2732 1 2048×2732 900×1200

外部にお願いするとき、提出するアコーダーのコーディングルール

アコーダーのコーディングルールにある一部を共有します。
なるべくみんなで合わせると今後、社内での対応が快適になるのでよろしくお願いします。
1. INLINE要素は、ブロック要素に囲まれるようにする。(divはカウントされない)

NG:

<a>こんにちは、アコーダーです。</a>

NG:

<div><a>こんにちは、アコーダーです。</a></div>

OK:
<p><a>こんにちは、アコーダーです。</a></p>
OK:
<div><p><a>こんにちは、アコーダーです。</a></p></div>

2. 商品は、productsの中、機械は equipmentsに入れる。
他のすべての画像は、imagesの中に入れておく。

3. <NAV><SECTION><ARTICLE>など、HTML5タグはできるだけ使用しないようお願いします。

4. <IMG>タグには、widthとaltは必須、できればheightも入れて下さい。

5. 画像の書き出しは200%にし、Retinaにも対応できるようにお願いします。

6. ID名、CLASS名、画像名はできるだけ省略せず、分かりやすく書いて下さい。

7. h1, h2, h3, h4タグには必ずIDかCLASSを付け、タグを変えてもそのまま反映できるようにして下さい。
(例)
<h1 class=”big_title”>タイトル</h1> を
⇒<p class=”big_title”>タイトル</p>
に変えても影響されないようにするためです。

cssの方では
NG: h1.big_title
NG: #company_page .big_title
OK: .big_title

8. 最終的に、社内でSmarty化するので、できるだけ例外がなく統一したコーディングをして下さい。

9. 意味のない画像はbackgroundか、contentなどに指定して下さい。
(例:矢印、ビックリマーク、ブレットなどを imgタグにしないで下さい。)